2020年はなんといってもリズムゲームアプリが多く出た年の印象。いつも以上に出ていたと感じたのでちょっとまとめました。
楽曲で「オリジナル」とあるものはそのアプリ内でCDになったり歌われた曲。版権は元々歌手が違ったり別の作品で使われた曲だけどこちらにタイアップでやってきた曲。(その際カバーになったのも含める)
【サービス終了】2020/1/27~2023/1/31 REALIVE! ~帝都神楽舞隊~
主題歌は秋元康氏プロデュース。チュートリアルで選んだキャラのSSRユニットがもらえるほか、初回10連は無料。リズムパート以外にも箱庭要素や遠征などやることが多く、飽きさせない。
リズムパートは左右二つずつ計4つのノーツがあり、奥から放物線を掻いて飛んでくるのでタイミングよく押す。初心者向け。
【サービス終了】2020/3/12~2022/11/30 SHOW BY ROCK!! Fes A Live
『SHOW BY ROCK!!』シリーズの最新作。ストーリーはゲームオリジナルやアニメ追体験、バンド結成秘話などがあり、どれも評価が高い。

リズムパートは横一列に並んだところに奥から流れてくるノーツをタイミングよく押すタイプと一定時間押し続けるタイプがある。(ポッ〇ンとチュウ〇ズムに近い)
登場するバンドの数も多いので曲の種類が豊富。
2020/3/15~ あんさんぶるスターズ!! Music
アイドル育成ゲームのあんスタ!がリニューアルした際にリズムゲームパートのMusicと従来のシステムのBasicに分かれた。ストーリーやキャラクターの衣装に違いはない。

2020/3/18~ ディズニー ツイステッドワンダーランド

今年のゲームアプリの賞をとったツイステは、育成やバトルはよくあるタイプだが、限定イベントや一部バトルにリズムゲームが入っている。
2020/3/26~ ヒプノシスマイク-A.R.B.-
木村昴氏が中心となっている声優ラッパープロジェクト。殆どの曲はYOUTUBEでも聞ける。アニメも2020年10月から放映中。
【サービス終了】2020/4/27~2022/4/30 アイコイノート~もしもアイドルと恋したら!?~
実際に存在する人気アイドルグループのアイドルと出会って愛を深める「もしも」のリズムゲームアプリ。リズムゲームをクリアするとストーリーが視聴できる。

【サービス終了】2020/5/27~2021/12/22 22/7 音楽の時間
秋元康氏がプロデュースしたナナオンプロジェクトのリズムゲームアプリ。2Dバージョンと3Dバージョンがあり、3DはCGがぬるぬる動く。

【サービス終了】2020/8/11~2021/7/26 Fate/Grand Order Waltz in the MOONLIGHT/LOSTROOM
当初は5周年記念で先着55万人DL限定だったものの2020/9/8にアップデートを行い再配信。配信期間、ダウンロード数に制限がなくなっているものの、今後のアップデートはない模様。
2020/9/30~ プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat初音ミク
ガルパを運営しているクラフトエッグがリズムパートを手掛けている。
楽曲によってはボカロ版と登場キャラのカバー版があるほか、ボカロ文化に関わった様々なクリエイターが楽曲を提供している。
不具合に対する運営の対応も早いため、ユーザーからの信頼度が高い。

2020/10/25~ D4DJ Groovy Mix
ナナシスを運営しているDonutsがリズムゲームを手掛けている。噂では広告費に50億かけたブシロード渾身のリズムゲーム。2020年10月からアニメも放映中。

収録楽曲のラインナップからみて30代~40代を狙っていると個人的に予想。(仮面ライダーBLACKや東方の亡き王女の為のセプテット、なのはのETERNAL BLAZEなど)
【サービス終了】2020/11/18~2023/3/31 HoneyWorks Premium Live
ニコニコのボカロから発祥したクリエイター軍団HoneyWorkの公式リズムゲームアプリ。有名な歌い手が楽曲も提供している。
ハチナイを運営するアカツキがリズムゲームパートを手掛けている。

【サービス終了】2020/12/10~2021/6/30 おねがい、俺を現実に戻さないで! シンフォギアステージ

電撃文庫プロデュースのリズムゲームで角川とワンダープラネットが運営。
主人公は異世界召喚されたアイドルオタクでこの世界を救うためにヒロインをアイドルにしてエネルギーを集めるというラノベ感覚のストーリーやキャラが目玉。(あと公式サイトに入る度にマカフィーが警告出すんですが怖い)
リズムパートはノーツを受けるだけの初心者向けのHUGスタイルと従来のリズムゲーム要素が楽しめるPICKスタイルの2種類がある。楽曲は電撃文庫のアニメOPやボカロ曲などカジュアルなものが多め。
2020年リリースしたリズムゲーム・音ゲーまとめ

こうしてみるとほぼ毎月に渡ってリズムゲームが配信されていますね。
リズムゲームはある程度システムが完成されているジャンルなので新しいスタイルやシステムを取り入れるのはなかなか難しいと思います。またスマホという小さい画面で譜面をどう表現するのか――――――――も運営や開発側の裁量次第だなと思いました。



